こんにちわnaaaaanです。
今回は「一般家庭、1人暮らしにもおすすめできる電気フライヤー」を紹介していきます。
こんな方への記事です
・揚げ物中の油はねが嫌だ
・鍋を油でベトベトにしたくない
・本気で美味しい揚げ物を食べたい
皆さん、「揚げ物」好きですよね?
なんで太るってわかってても食べたくなるのでしょうね揚げ物って、、、。
でも、家で揚げ物やると本当に面倒。。。
油と鍋の準備・処理、油はね、調理工程などなど、まあ面倒なのが正直なところだと思います。
しかし、そんな大好きな揚げ物を「自宅」で簡単に、そしてちゃちゃっと後片付けも楽に最高の状態で食べられたら最高じゃないですか?
そんな夢を叶えてくれるのが今回紹介する「電気フライヤー」です。
手軽で簡単に揚げ物料理が作れることから「電気フライヤー」は、近年爆売れしている家電製品の1つになっています。
最近では、コンパクトな製品のほか、細かく温度調節ができるモノや余分な油を使わないノンオイルタイプのモノなど、便利で身体にも嬉しい電気フライヤーが多数存在しています。
そこで今回は、さまざまなタイプの電気フライヤーをピックアップして、おすすめはもちろん、人気で売れに売れている製品を紹介していきます。
それではいきましょう〜
▼関連人気記事
※【解決】電気フライヤーの油は入れっぱなしで大丈夫?使い方やメリット・デメリットを解説
※【1万円以下】安いおすすめ電子レンジ7選│家族&一人暮らし◎メーカーの人気製品を紹介
※【1万円以下】おすすめホットプレート7選│家族2人でも焼き肉!煙も出にくいシンプルモデルを紹介
※【5千円以下】安い卓上IHおすすめ5選│静かでひとり暮らしにも◎な人気モデルを紹介
目次
▼ ひとり暮らしにもおすすめの人気電気フライヤー7選
山善 電気フライヤー 揚げ物の達人
「アイリスオーヤマ」と並び、庶民から強い支持を受けている家電メーカー「山善」から登場している電気フライヤー。
こちらの電気フライヤーは「機能性」にとても優れております。
・温度調節機能
・串ホルダー
・保護カバー
・バスケット
・油切り網
・フッ素加工
電気フライヤー選びで超重要な「温度調節機能」、「保護カバー」付きで鍋の縁に直接手が触れるのを防ぐ安全性など、「あって欲しい機能」が一通り備わっています。
また、「バスケット」や「油切り網」でサッと揚げてサッと出せるので、すばやく食事の用意ができます。
お家での串揚げパーティーや食べ盛りのお子様やご家族も大満足の量が簡単に揚げられます。
お値段も4,980円とお求めやすい価格になっているので、「初めての電気フライヤー」にもおすすめ。
Amazonレビュー抜粋
・鍋で揚げ物をするのと比べて、温度調整が楽で、加熱も早い、匂いが少ない、油の痛みが少ないなど、メリットしかないです。
・自宅で揚げ物諦めていたけど、こんなに簡単にサクサク美味しい揚げ物が楽しめるなんて最高です。
象印 電気フライヤー 1.0L
魔法瓶で有名な「象印」から登場している電気フライヤー。
サイズが30×17×18cmと非常にコンパクトな設計になっている電気フライヤーでして、ひとり暮らしの方におすすめです。
本体重量も約2,4kgと軽く、女性の方でも運びやすい重さですね。
容量も「1L」なので十分だと思います。
ひとり暮らし用に最適ですが、1Lも容量がありますので友人を呼んで「揚げ物パーティー」なんかも楽しめますね。
また、実績と知名度を兼ね備えているメーカー「象印」から展開されている電気フライヤーなので「信頼度」も高いです。
Amazonレビュー抜粋
・簡単に揚げられるので揚げ物が楽しくなると聞いていましたが、その通り、我が家の揚げ物頻度が増えました。
・単身用に購入。温度調節も適度にでき満足です。
Innsky ノンフライヤー 3.5L
【結論 : 面倒な油の片付けが不要で最強です】
Amazonカテゴリー「電気フライヤー」でベストセラーを獲得しているのがこの「Innskyノンフライヤー」。
油を使わない「ノンオイルタイプ」の電気フライヤーになります。
独自の高速空気循環技術によって食材自体の油を使って揚げ物調理をしてくれます。
食用油を使わないため、油分を従来の80%までカットしてくれ、健康に優しい料理を作ることが可能です。
また、使用中・使用後のお手入れが簡単な面も非常に評価されています。
Innsky電気フライヤーは油を使わないで調理が可能なので、油はね、煙、匂いがほとんど無く、キッチンをクリーンで清潔に保てます。
使用後は、パーツごとに取り外し可能で本体ごと丸洗いできるため簡単に後片付けすることができます。
価格も約1万円と「ノンオイルタイプ」の電気フライヤーの中ではお手頃商品となっています。
また、Amazonカスタマーレビューでも星4,3を獲得している人気の電気フライヤーです。
「ノンオイルタイプ」の電気フライヤーをお探しの方に超おすすめの製品です。
Amazonレビュー抜粋
・ノンフライヤーを初めて使ったが今まででベストの唐揚げが出来た。油を使わずこの皮のパリパリ感がすごくいい、素直にすごいと思う。
・使い方が簡単で、片付けも楽!料理を作るのが楽しくなりました。買ってよかったです ^^
VPCOK 電気フライヤー 3.5L
続いてもノンオイルタイプの電気フライヤー「 VPCOK 電気フライヤー 3.5L」です。
こちらも「油を使わずに調理が可能」なので、健康や美容の為にダイエットをしている人にぴったりな製品です。
初心者でも分かりやすいLEDパネルでの簡単操作になりますので、表示されている手順や案内に沿ってパネルをタッチするだけでOKです。
さらに、ひとり暮らしや主婦に嬉しい「レシピブック」も同包してありますので、食卓のバリエーションが増えます。
揚げ物以外にも、ロースト調理・ベイク料理・グリル料理が可能です。
1台あるだけで、お料理の幅がぐっと広がります。
Amazonレビュー抜粋
・油で普通に揚げるより、サクッと仕上がるしこちらで調理した方が油っこさも残らなかったので健康的にはとても良いと思います。
・充分揚げ物を楽しめます!揚げるよりは確実にヘルシーですし、油の後処理も無い。最高です。
タイガー 電気フライヤー「はやあげ」
魔法瓶や炊飯器などでおなじみの「タイガー」から登場している電気フライヤー。
こちらは、テーブルの上などに置いて大人数で使用するように推奨されている電気フライヤーになります。
テーブルで家族、友人と楽しめる「団らんタイプ」です。
まさに「団らんタイプ」でして、電源ケーブルの長さは3mもあります。笑
要するに、どんなお宅のレイアウトにも「これだけ長けりゃどこでも届くだろ」みたいなメッセージ性が伝わります。伝わります?
外観も「鍋タイプ」のデザインになっていて、家族や友人とつつく「お鍋」や「焼き肉」。その中に「揚げ物」という選択肢を加えた製品ですよね。
大人数でテーブルを囲って「揚げ物パーティー」楽しみたいとお考えの方に最適な電気フライヤーです。
Amazonレビュー抜粋
・MADE IN JAPAN 造りは良いです。
・家族で串揚げ楽しんでます。しっかり温度も上がり丁度いいサイズです。
ほんわかふぇ 電気卓上串揚げ鍋
「串揚げやるならコレ使え!」と言わんばかりの製品です。
卓上で揚げたての串揚げ料理を手軽に楽しめる、コンパクトな電気フライヤーです。
こういうのがあると、友人などが急に遊びに来る時などに助かりますよね。「鍋」や「焼き肉」、「たこ焼き」なんかも良いけど、「串揚げ」ってなんかレベル高くないですか?特に大学生。
そんなことないか。笑
串揚げは一口サイズにして適当な串の先端に差し、小麦粉→卵→パン粉の順で衣を付けて揚げるだけです。めちゃくちゃ簡単。
価格も約4,500円と安く、「なんか面白い調理器具が欲しい」とか思っている人にちょうど良いアイテムかと思います。
ちょっとした贈り物に良いかもですね!
Amazonレビュー抜粋
・今回卓上で串揚げをやりたかったので購入しました。大きさ的にもちょうどいい大きさだと思います。
・期待通りで、とても楽しんで、食べることが出来て満足です。子供たちが自分で揚げて食べられるので便利です。
LITHON (ライソン) D-STYLIST おひとりフライヤー
今回登場している電気フライヤーで最安価格の「LITHON (ライソン) D-STYLIST おひとりフライヤー」。
一人用の電気フライヤーですね。
そしてその価格が、、、。
1,980円です。
※価格の変動はご了承ください
まあ安いですね。約2,000円でフライヤーが買えてしまうのだから、揚げ物大好きひとり暮らしの人はたまらんですね。
また、ふたをしたまま調理ができるフライヤーなので、「油が周りに飛び散る」といった心配もありません。
後片付けの手間が減るのは嬉しいです。
価格も2,180円と激安でお求めやすい価格なので、お金無い「揚げ物大好き」なひとり暮らしの方におすすめです。
Amazonレビュー抜粋
・一人暮らしなので一人用です。使ってみると期待以上に便利で、小さくて、どこにおくにもおきやすい。
・蓋も出来るし、電気で便利です。一人暮らしには十分なフライヤーで、片付けもそんなに大変じゃないと思います。
▼ そもそも電気フライヤーとは?
「電気フライヤー」は、電力で鍋を加熱して食材を揚げる調理家電です。
フライや天ぷらなどの揚げ物の調理が可能です。
火を使わず誰でも簡単に調理でき、コンロで調理するよりも油の温度調節が簡単で分かりやすいので、初心者でも簡単に扱えます。
また、ケーブルを挿せばテーブルの上で使うこともできるので、家族や友人と囲めばパーティーシーンでも活躍します。
▼ 電気フライヤーの選び方
続いては「電気フライヤーの選び方」です。
・機能性
・使用用途
・オーソドックスタイプ
・ノンオイルタイプ
順に解説していきます。
機能性
どんな電化製品を使うんだって「機能性」はめちゃくちゃ大事です。
電気フライヤーだって一緒です。
揚げ物を美味しく調理するために必ず確認したいのが「温度調節幅」です。
弱・中・強と、ざっくりとした設定しか行えない製品もありますが、本格的な揚げ物調理には温度調節幅が細かく遊びの効くモノが断然便利です。
5℃や10℃刻みで細かく設定できるモノほど食材に最適な温度で揚げることができるので、より美味しい揚げ物が完成します。
また、「低温調理」や「高温調理」など、さまざまなバリュエーションの設定があると、活用の幅も広がり楽しく調理できます。
また、使用後の「お手入れ」も重要なポイントです。
パーツを外して丸洗いできるモノだと、調理後の手間がかなり省けます。
購入前にどこのパーツまで外すことができ、どのパーツを水洗いできるのか確認しておくことをおすすめします。
使用用途
電気フライヤーは、一人暮らしに嬉しいコンパクトサイズ〜大家族で使える大容量サイズまであります。
人数、食材、調理スペース、収納スペースを確認して選びましょう。
一人暮らしの方には、0.3〜0.7Lのコンパクトタイプがおすすめです。
一般家庭、またはパーティー用などに活用したい方は、1L〜以上の容量があると良いでしょう。
オーソドックスタイプ
こちらはその名の通り、普通の電気フライヤーです。
もちろん「油」を使用します。
普段の食事でより手軽に揚げ物を作りたい方や、テーブルでの串揚げパーティーなんかを楽しみたい方におすすめです。
電気で油を加熱する仕組みで、電気フライヤー本体に油を注いでスイッチを入れるだけで使用可能です。
「ザ・オーソドックス」なフライヤーですね。
ノンオイルタイプ
「ノンオイルで揚げ物?」って思いますよね。
ノンオイルタイプのフライヤーは、油を使わずに揚げ物を作るための調理器具です。
その仕組みは、高温の熱風を循環させて火を通し、食材に含まれている脂を利用して調理します。
食材の余分な油も一緒に落とし、ヘルシーに仕上がるため、カロリーや身体に気を使っている方から人気です。
ただ、「オーソドックスタイプ」より値段が上がるので、購入を検討される際はお財布と相談ですね。
▼ まとめ : お家で手軽に本格的な揚げ物料理を楽しみませんか?
如何でしたか。今回紹介した電気フライヤーはどれも人気の製品で、実際に多くの方が購入されているモノを厳選しました。
カスタマーの素直なレビュー、評価も参考にしてみてください。
また、最後にもう一度「電気フライヤー選びで重要なポイント」を振り返りましょう。
・機能性
・使用用途
・オーソドックスタイプ
・ノンオイルタイプ
この4つです。
紹介した通り「電気フライヤー」と言っても、機能性、サイズや形状など、製品によってさまざまです。
1番大事なのは、「どんな場面で使いたいか」なのかもしれません。
今回は以上になります。
この記事を最後まで読んで頂きありがとうございます。
また別記事でお会いしましょう。
最後ふざけてすみません。