こんにちわnaaaaanです。
本格的に寒くなってきましたね。
今回は、寒いこの時期に欲しい「防寒対策」のジャンルから"おすすめのホットマット"を紹介していきます。
今年は、在宅ワークなどで自宅にいる時間が多くなりました。
そして、まだまだ続くであろう"在宅ワーク"。本格的な寒さが辛くなってくる時期ですね。
足先やお尻、とにかく冷える箇所が多いですよね人間って。笑
そういった、部分的な場所を温める際に活躍するのが「ホットマット」になります。
パソコン作業中の足元に敷いてもよし、椅子に敷いてお尻を暖めるもよし、さらには大事な「ペット」達の防寒対策にも使えたりと、用途が沢山有りこの時期に欠かせない便利アイテムですね。
こんな方への記事です
・ホットマットを探してる
・コンパクトな防寒アイテムが欲しい
・足元の冷えに悩まされている
・ペット用に防寒対策をしたい
今回紹介する"ホットマット"は、皆さんよく知っている「ホットカーペット」とは違い、1人用〜1畳ほどのサイズのモノが一般的です。
小さくコンパクトなモノなので、一人暮らしの方や在宅ワークが多い方など、1つは持ってたい便利アイテムです。
また、お子さんの勉強中にも使える防寒アイテムですね。
この冬、導入したいと考えている方々も多いと思います。
是非、本記事を参考にして下さい。
目次
▼ ホットマットを選ぶポイント
良いホットマットを選ぶポイントを4つ挙げます。
ポイント
・価格
・品質(機能)
・デザイン
価格・品質はもちろんですね。
デザインも、自分好みのホットマットを選ぶことで何となくテンションも上がるので、お気に入りを見つけてみてください。
これらを参考に、あなたに最適なホットマットを選びましょう。
それではいきましょう〜
アイリスオーヤマ ホットマット ¥2,480
アイリスオーヤマのホットマットは、安価で品質も良いことから人気を集める製品です。
Amazonカテゴリー「ホットマット」では”ベストセラー”を獲得しています。
足元を暖める際に使用する方が多い印象です。
足元は心臓から最も遠く、身体の中でも特に冷えやすい部分になっています。そこで、足元をこのホットマットで暖めることで血流によって暖かさが全身にも広がります。
仕事中、読書やテレビを視聴している際に「寒さ」から守ってくれます。
アイリスオーヤマのホットマットを使用して「寒さ」から開放され、快適な時間を楽しみましょう。
また、素材はなめらかで優しい触り心地になっているので、長時間の使用が当たり前になってしまうかもしれません。
「アイリスオーヤマ」という有名ブランドからのホットマットなので、”安心感”もある製品ですね。
Amazonレビュー抜粋
・これを使って足の裏だけあっためてひざ掛けをかければ、よほど寒い時でない限り、他にほとんど暖房はいらないという状態になりました。
・肌ざわりもよく最適なアイテムに出会えたと思います。
山善 ミニホットマット ¥2,245
かわいいデザインと製品のコンパクトさが評判の「山善 ミニホットマット」。
白を基調としたシンプルでかわいいデザインになっているので、ざまざまお部屋のスタイルにも調和して邪魔にならないホットマットです。
サイズもコンパクトで、一番小さいものが「40×40cm」からとなっています。
その他にも、45×45cm、50×50cm、60×60cm、80×40cmの全部で5種類のサイズを選べるのはうれしいポイントです。
いずれもコンパクトなので、自宅内の場所を選ばずに活躍してくれるアイテムです。
また、そのコンパクトな製品の特徴を活かして、「ペット用」に使用しているという声が非常に多いホットマットです。
自分用にもペット用にも活用できる、今人気の製品です。
Amazonレビュー抜粋
・電源を入れるとすぐに暖まり、猫もお気に入りの様子。スヤスヤと眠っております。
・安くて暖かくて品質も良くて本当に大満足です!
ライフジョイ ホットマット ¥4,900
安心感が強い「日本製」。ライフジョイから出ているホットマットです。
安全対策にも気を配っている製品で、万が一発熱線に想定外の負荷がかかっても確実に発火しない設計・素材が採用されています。
電気製品の安全マークが付いています。
また、とてもエコで電気代を節約してくれることで評判が高い製品です。
「強」で使っても電気代は1時間あたり約1,08円の計算です。
よって、1日中電源を付けている状態でも電気代はたったの約8,64円という計算になります。
電気代を気にせず使用できるのはめちゃくちゃうれしいポイントです。
Amazonレビュー抜粋
・日本製との事でこちらを購入しました。真冬でも十分暖かいと思います。
・弱で充分暖かく、電気代も安いし、フワフワだし、良いものを見つけた感じです
Pure Enrichment ホットマット ¥5,200
高性能でシンプルデザインなことから人気を集めるPure Enrichment (ピュアエンリッチメント) のホットマット。
51cm×61cmの設計になっており、腹部から膝上までを覆ってくれるほどのボリューム感も兼ね備えています。
こちらのホットマット最大の特徴が、温度設定が全部で6段階あることです。
微温 (~40⁰C)
低温 (~44⁰C)
中低温 (~48⁰C)
中温 (~52⁰C)
中高温 (~56⁰C)
高温 (~60⁰C)
このように細かい温度設定が可能になっていますので、快適な温度へと調整できることも人気の高い理由の一つです。
また、なんとこのホットマット、、、。
洗えてしまうのです!
使い古して汚くなってしまったら捨ててしまうイメージのホットマットですが、こちらの製品は何度も洗って使い回せます。
結局、本当にコスパが良いのはこういった製品ですよね。
Amazonレビュー抜粋
・机での作業やベッドでの仮眠に使ってみましたが、肌触りもまあまあで快適です。
・扱いやすいリモコンで複数のモード切替ができる製品でありがたいです。
HomLead ホットマット ¥2,180
USBで作動するHomLeadのホットマットです。
「USBケーブル」を採用しており、コンセントがない場所でもノートパソコンやモバイルバッテリーからの出電が可能になっています。
また、「USBケーブル」を採用しているので、「車内」でも活躍します。
冬の車内は、暖房が暖かくなるの遅いですよね。
そんな時にこのホットマットを車内に持ち込めば、はじめの寒さを軽減してくれることは間違いありません。
コンパクトで持ち運びも楽なので本当におすすめです。
また、見た目とさわり心地にこだわった優しい綿紡布を使用しているので、ふわふわで気持ちの良いホットマットになっています。
「ペット用」としても活躍してくれますね!
Amazonレビュー抜粋
・USB電源でもとても暖かいです。座布団も柔らかく、均等に暖かくなります。
・思った以上にいいです!職場のノートPCのUSB接続ですが、十分な暖かさがあります。
▼ まとめ : ホットマットで冬場の寒さに打ち勝ちましょう
如何でしたか。
「寒いな〜。あそうだ、ホットマット買おう!」となっても実際に買わない人多い気がします。
正直、有ると無いでは全く違います。
仕事も捗りますし、なんと言っても「朝1」です!
さむーいあの空間の冷たーい椅子に座る瞬間、、、。
キツイですよね。普通に嫌いです
足元が暖かいだけで全然違います。
足元を暖めると血流が良くなり、全身がポカポカと暖かくなります。
足元を暖めるのはとても大事だと言えます。
環境をチェンジするだけで「やる気」も向上しますので、ホットマットは本当におすすめの便利アイテムです。
あなたに最適なホットマットを見つけて、足元の冷えから開放されましょう。
今回は以上になります。
この記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
また別記事でお会いしましょう。